安全方針
株式会社 三協トランスポートは、輸送の安全確保が自動車運送事業者の社会的使命と深く認識し、全社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識の徹底を図り、運輸安全マネジメント体制の維持、継続的な改善に努めるため、次のとおり安全方針を定める。
代表者は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させます。また、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。 | |
運輸安全マネジメントを確実に実施し、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めます。 | |
輸送の安全に関する情報について、積極的に公表します。 | |
輸送の安全に関する基本方針
・輸送の安全に関する法令を遵守し、安全を第一とする。
・安全の上に築く我社の繁栄と我が家の幸福。
・現状の安全対策に満足せず、さらなるスパイラルアップを常とする。
・輸送の安全に関する計画の策定 計画・実行・チェック・改善【P・D・C・A】の実施。
輸送の安全に関する目標
・安全運転につながる、エコドライブの推進
・重大事故件数ゼロ
・有責事故発生件数ゼロ
・厳正な点呼の実施による飲酒・酒気帯び運転の撲滅
定期的な取組み方
・安全統括管理者が定期的に現場に足を運んでざっくばらんに意見交換を行う。
・ヒヤリ・ハット情報を収集し、それを相手や原因分析を行い、必要な対策を実施する。
・発生した事故の原因を、幅広い視点(本人・相手・環境・ハード・管理)で整備して、事故防止に努める。
・毎年1回、社長を含めて全社的に安全の取組の内部チェックを行う。
・内部監査の結果をもとに、経営会議で速やかに全体の見直しを行う。
・明らかになった課題だけなく、将来を考えられる課題に対しても、あらかじめ対応処置を講じる。
輸送の安全目標
関係法令及び社内規定の遵守を確保
関係法令及び社内規定(安全を管理する規程等)の、四半期毎に教育を実施します。
安全管理の取組状況の点検と改善
安全を管理する規程に基づく、「安全管理の取組状況の自己チェックリスト」により
1年に1回以上チェックを行い、全員で必要に応じて問題の解決に向けた対策を講じます。
輸送の安全に関する教育、研修の計画を作成し、これを適確に実施します
1.事故防止対策会議(毎月1回開催)
2.ドライバーミーティング(毎月1回開催)
3.事故惹起者への指導(事故発生時)